神経内科

神経内科

神経疾患を対象とする診療科名であり,それを研究する学問は神経内科学または神経学と呼ばれる。なお日本では単に神経科といえば,精神科のことを意味する。神経学は19世紀に確立し発展してきた学問で,現在は臨床的に精神医学,脳神経外科学,内科学さらには小児神経学,神経心理学,神経耳科学,神経眼科学および神経放射線学などと密接に関係している。さらに臨床のみならず,神経解剖学,神経病理学,神経化学,神経薬理学,神経生理学,分子遺伝学および分子生物学など広範な基礎科学の支えの上に成り立っており,これら基礎および臨床の各分野を含む神経科学neuroscienceの中核となっている。

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional