酒さのよくある質問

酒さのよくある質問

  • 酒さの原因ってなに?
    顔の感覚・知覚を司る知覚神経は三叉神経という脳神経です。
    この三叉神経には第3枝にのみ運動神経があります。
    ところが自然変異として三叉神経の第3枝のみではなく、第1枝・第2枝・第3枝の全てに
    運動神経を持つ自然変異の患者さんの場合に酒さが脂腺疾患として発症致します。
  • 酒さのできない場所というのはあるの?
    眼球運動は動眼神経・滑車神経・外転神経で外眼筋が運動神経として支配され眼球運動が可能になります。
    不思議なことに動眼神経には内眼筋の運動神経である副交感神経の成分が含まれています。
    この副交感神経の成分を持った動眼神経の支配する上眼嶮・下眼嶮には、脂腺疾患である酒さは発生致しません。
  • 酒さ(しゅさ)の部位分類はあるの?
    酒さには様々な分類があります。酒さの分類としてとても有名な、
  • 酒さ第1度=「紅斑性酒さ」
  • 酒さ第2度=「酒さ性痊瘡」
  • 酒さ第3度=「鼻瘤」

の分類は、判りやすそうでいて現実的な診断戦略や治療戦略への応用という極めて役にはたたない分類です。

酒さはお顔にできる部位と範囲により、

  • 1・一般的な「4つの部位」
  • 2・特殊な「3つの部位」
  • 「1・」+「2・}=「7つの部位」

にできる酒さの分類が役にたちます。

  • 一般的な「4つの部位」
    • チーク・ロザケア
    • ネーサル・ロザケア
    • フオリッド・ロザケア
    • ジョウ・ロザケア
  • 特殊な「3つ の部位」
    • Tゾーンロザケア
    • テンプル・ロザケア
    • パラ・ネーサル・ロザケア

これらの酒さの部位と範囲により、症状・症候の性格もことなります。
そしてひいてはレーザー光照射装置による治療戦略そのものも治療戦略の方法も異なります。

  • 酒さ(しゅさ)の副症状・副症候は?
    [check]残像が強く光が嫌いではありませんか。
    [check]肩こり頸こり背中凝りひどくないですか。
    [check]土・日曜日には決まって頭痛あり月曜日体調不良では。
    [check]光・音に過敏になられていませんか。
    [check]就眠時にお布団を抱え込むようにして右下でお休みになられていませんか。

これらの症状・症候は不思議ですが酒さの副症状・副症候として有名なものです。

世田谷山本クリニックの最新酒さ大学ブログ

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional